忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 01:34 】 |
同居人
とにかく今の自分は、文章を書きまくらなくては
何もはじまらない。

そしてどんどんコンテンツを生み出さなくてはならない。

それ故、パソコンに向かって自宅に籠る時間が増える。

それだけ長くいる場所なので、会社勤めの時よりもより
自宅の環境改善を考えるようになる。

昨日は必要無い衣類や粗大ゴミの一斉処分をし
掃除アイテムも何点か買ってきた。

キッチン汚れ、トイレ汚れ、床掃除
それぞれの用途の使い捨てのウェットペーパーで
汚れを落としまくる。

風呂掃除は、新製品だかの銀イオンが入った
たわしで水アカを落としていく。

自宅に籠るので、運動がわりにちょうどいい。

そしてダイキンの空気清浄機でターボ運転を15分。

かなり部屋がスッキリした。


そんな中、数週間前から同居人が
1人いる事に気付いた。

黒地に白いラインの入った1cmサイズのクモだ。

調べたら、ハエトリグモというダニやハエを食べる益虫らしい。

巣は貼らないで、一日中動きまわってエサを探す働き者の
ようだ。

ハウスダストに弱い自分にとっては、小さいが味方だ。

しばらく同居してもらう事にしよう。

PR
【2010/10/17 19:41 】 | 第1章 会社を辞めるまでの日々 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
スーツを着ない生活

退職まであと3日。

これから職場も兼用となる自宅を徹底整理中。

ここに住んで5年、疲れて帰ってバタンキューな毎日
だったため、余計なものがあふれている。

「とにかく使っていないものは捨てる。」

この心持ちで、心を鬼にして不用品を捨てまくる。

先ずは衣類。

特にスーツはこれから着る機会が減るので
3着残してあとは捨てる事にした。

それに付随して、着ないワイシャツ、ネクタイ、コートも
思い切って処分する。

「ああ、これ着てた時は、俺どん底だったよな。」
なんて、昔を思い出す。

1着1着、「おつかれさん」と言いながら
ゴミ袋に入れる(笑)

そしてハンガーも大量に出てくる。

結局ゴミ袋は8袋になってしまった。

お次は粗大ごみだ。

ソファーを買いたいのでスペースが必要だ。

かさばる粗大ゴミを処分して部屋をシンプルにする。

コンポ、ノートPC、プリンター、炊飯器、ワープロ
小さい空気清浄機・・・。

一体業者に見積ったらいくらするんだろう?

思わぬ出費だ。

とりあえず衣類と粗大ゴミで第一ラウンド終了だ。



 

【2010/10/17 12:17 】 | 第1章 会社を辞めるまでの日々 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
生活サイクルの乱れ

脱サラまであと5日。

朝10時や11時に起きる夜型の生活サイクルになっている。

何だか自堕落な生活だ。

このままではいかん。

何とか8時起床、9時からは完全に仕事をできるような
サイクルに戻そうと思う。

さっそく明日から実施する。

ネットビジネスをやっている人の多くは
生活サイクルが不規則だと思う。

起業家の和佐大輔さんは、寝たい時に寝て
起きたい時に起きるそうだ。

集中している時に一気に集中して作業を行うようだ。

確かにこれも一理ある。

夜中とはいえ脳が冴えているのなら作業をしたい。

どうせ、翌朝はまたローテンションなのだから。

だが、あまり不規則だと体を壊す恐れがある。

会社と違って、自分が体を壊してしまったら
作業が止まってしまう。

個人事業主を、長くやるには健康が一番の資本だ。

特にシステムが出来上がるまでは病気なんて出来ない。
だからといってのんびりもやれない。

とりあえず、20日は会社に行かなくてはいけないので
しばらくは朝型へ戻そうと思う。



 

【2010/10/16 11:35 】 | 第1章 会社を辞めるまでの日々 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
もうサラリーマンに戻れない
退職日まであと6日。

もはや24時間好き勝手なことをやっている。

好き勝手な事とはビジネスも含めてだ。

有給休暇に突入して2週間程度で
なおかつ未だサラリーマンの身分ではあるが、

もう私はサラリーマンには戻れないだろう。

サラリーマンをやるにはワガママになりすぎてしまった。
ワガママと言うか、人間本来の姿になったのだろうか。

たった2週間でだ。


そんだけ、サラリーマンって凄い大変なのである。

サラリーマン経験がある方ならおわかりであろう。

どんなに自分が会社内自由人を自負していようと
サラリーマンは色々な自由を奪われる。

しかしその対価として社会的信用やわずかな安心を
得る事が出来る。


私がわずか2週間で如実にワガママになってしまった原因には
心当たりがある。


一つは会社に縛られなくなったからであるが、
もう一つは、自分でも意識的にワガママ好き勝手に
やっているからだ。


そのくらいのエネルギーや欲望が無いと、起業家として
面白いものを生み出せないからである。


もちろん、お客様が神様である事は、サラリーマン時代から
引き続き変わらない。


このテンションで時々会社から問い合わせがあるので困る。

会社の人へは努めて謙虚に接するぐらい丁度良いだろう。

…というか、作業に熱中して昼夜逆転してしまい、
会社からの電話に出れていない。申し訳ない。



20日の退職日は挨拶に出社する。
送迎会もこの日のようだ。


酔っぱらって部長にアイアンクローをしないように
注意したい。



【2010/10/14 01:48 】 | 第1章 会社を辞めるまでの日々 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
人の縁

退職日まであと9日。

久々に会社のノートパソコンを開く。

受信メールが300件・・・受信に数分を要した。

辞める身なので、どうキッチリ仕事しても、恨まれたりはする。

だが、自己満足で、今後の自分がハンパしないためにも
残務を片付ける、

そして、一部の取引先には訪問できていたが、
訪問できなかった取引先に、退職の挨拶のメールを送る。

また、会社内やグループ会社のお世話になった方々へも
一斉にメールを送る。

今日は日本は祝日だが、海外拠点は営業日のようで
海外の取引先さんや、海外拠点の同僚から返信メールが
さっそく届いた、

皆さん、退職後の事も気にかけていただいているようで
本当に胸が詰まる思いだ。

この会社で過ごした5年間・・・知らず知らずのうちに、
こんなに多くの人たちと関わりを持っていたんだな・・・。

まったく畑違いの仕事をやる事になるが、人の縁は大事にしたい。


この会社へ入ったばかりのころ、私は業界でも有名なクセのある会社の
担当になった。

定年退職になる大ベテランの先輩からの引き継ぎだった。
周囲は「あいつに出来るのか?」といった、冷ややかな目線で見られていた。

案の定、私が担当して1年はてんてこ舞いであった。

しかし、1年ほどして徐々に、その会社のキーマンである購買担当者のSさん
に可愛がられるようになった。
Sさんは、その会社の社長の娘婿で、時には役員にも意見できる存在で
あった為、私もよく助けてもらった。

気にいられるまでには、喧嘩したり怒られたり、結構つらかった。

私は、その人が言っていた言葉を、時々思い出す。

「俺は自分からは絶対、人の縁を切らない。
向こうから切られまで切らない。」

その言葉通り、その人の周りには社内社外関係なく
人が集まっていいた。


以前の記事で描いた「部内改革」を行おうとした私が言うのも
なんだが、私も自分からは人の縁は切らないようにしている。


向こうが切らない限りは、人の縁を大事にしたい。


Sさんは、その後、社内の権力争いに敗れ、
私が挨拶する間もなく、会社を去って行った。

元気にしているだろうか?


また街でバッタリ会ったら、一杯ってなるだろう。
 

【2010/10/11 22:28 】 | 第1章 会社を辞めるまでの日々 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | 次ページ>>